ホーム イベント メンバー専用
コール・フェリーチェのホームページへようこそ!   

ご挨拶

もともとは大阪本町の企業内合唱団として戦後まもなく発足しました。近年現役メンバーが少なくなり2005年から一般合唱団として活動しています。
”フェリーチェ”はイタリア語で幸福という意味でして、その名の通り”幸せコーラス”を心掛けて練習を楽しんでいます。もう40年以上ご指導いただいている指揮者の新川和孝先生はプロのオペラ歌手ですが、大変明るく愉快で発声練習からみっちりと優しく、楽しく導いてくださいます。
レパートリーは宗教曲を始め日本の歌曲、世界の民謡、そして美空ひばりの”愛燦燦”まで幅広く歌っています。

 コール・フェリーチェのホームページへようこそ! 

 いまの練習曲と目標

急ぎまとめる曲

  • 木下牧子 春に 

  • メンデルスゾーン きみをしのぶ

次にまとめる曲

  • 木下牧子 春に       

  • メンデルスゾーン ゆけわがそよ風

  • メンデルスゾーン 渡り鳥の別れの歌

  • メンデルスゾーン きみをしのぶ

  • メンデルスゾーン 秋の歌 

  • スクリーンミュージック ムーンリバー 

  • スクリーンミュージック 雨にぬれても

  • 信長貴富 ジグザグな屋根の下で

  • 和泉耕二 あなたのほほえみは

ゆっくりまとめる曲

  • 松下耕 信じる

  • 新実徳英 聞こえる

  • スクリーンミュージック シャレード

  • 小山章三 組曲「美しく過ぎゆくもの」より

       

  目標:豊中市合唱祭 令和6年12月1日(日) 豊中市文化芸術センター

  

   次の目標:

  • 三コーラス交歓演奏会 令和7年1月19日(日) ドーンセンターパフォーマンススペース 
    (シーアイ混声合唱団、堂島コーラス、コール・フェリーチェ)

  • 合唱仲間、東名阪交歓演奏会 令和7年5月24日(土) 丸紅東京本社3階ホール 翌日は観光
    (東京地区:丸紅本社合唱団、名古屋地区:合唱団ぽこあぽこ、大阪地区:コール・フェリーチェ) 


練習の前にラジオ体操第一で、カラダをほぐしましょう!
ラジオ体操1図解
  ラジオ体操の留意事項 


 練習会場・時間

 練習会場は、船場浪華会館です。(中央区久太郎町1丁目7-11 堺筋本町駅 7番、6番、3番出入口南へ)

  
☆中央大通りから南へ、2本目の通りを曲がる。7番・6番出入口から南下、左折れ。3番出入口からは右手へ曲がる。

会場案内詳細図

(広域案内図)
会場案内

   ☆練習時間は、原則月2回、第一、第三月曜日の昼、14:00~16:00の2時間です。
    会場は、上履きスリッパが必要です。

   

 
 

 団員募集中

                          団員募集バナー

ほんわかコーラスをお望みの方、仕事の疲れをコーラスで癒したい方、ハーモニーを創る幸せをお求めの方
みなさん一緒に歌いませんか!練習後の茶話会でのダベリングも我々の大いなる楽しみです。

  お問い合わせは、メールにてご照会ください。
  (右のポストマンをクリックしてください。)
  リーダーより、折り返しご返事いたします。            メールアドレス

 

Copyright© 2017-2024 コール・フェリーチェ All Rights Reserved.

令和6年10月7日
inserted by FC2 system